- 2025/10/30
- 
	                            第43回大会ハンドアウト第43回大会のハンドアウトについては、「大会情報」ページをご参照ください。 
 ハンドアウトのダウンロードのためのパスワードは、事前登録された方は、決済完了後のメールに記されています。
- 2025/10/21
- 
	                            11月8日、9日開催の日本英語学会第43回大会におけるバスの運行についてJR九大学研都市駅から九大会 場まで無料チャータバスを運行いたします。但し、11月9日( 日)の午前中は福岡マラソンのため、JR 波多江駅をご利用ください。詳しくはこちらをご覧ください 
- 2025/10/09
- 
	                            第43回大会参加登録2025年11月8日(土)・9日(日)に九州大学伊都キャンパスで開催される第43回大会について、オンライン参加登録に関する情報を掲載しました。詳しくは大会情報をご覧ください。 
- 2025/09/25
- 
	                            第43回大会プログラムの公開2025年11月8日(土)・9日(日)に九州大学伊都キャンパスで開催される第43回大会のプログラムを公開いたしました。 詳細は、大会情報をご覧ください。 
- 2025/09/22
- 
	                            The 3rd East Asian Pragmatics Conference上記の学会が、韓国のAjou Universityで、2026年6月20- 21日の日程で開催されます。詳細は、こちら①②ご覧ください。 
- 2025/09/02
- 
	                            第43回大会親と子の部屋利用案内第43回大会ページに、親と子の部屋の利用案内を掲載いたしました。 
 詳しくはhttps://elsj.jp/meeting/をご覧ください。 
- 2025/08/29
- 
	                            大雨災害被災者へのお見舞い今月の度重なる大雨災害で被災された地域の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈りいたします。日本英語学会では、 自然災害により被害を受けられた会員の方について、 特に災害は指定せずに会費を免除することにしています。詳細は、 「各種手続き・お問い合わせ」をご覧下さい。 
- 2025/08/16
- 
	                            CFP for SF19We are delighted to announce that the ELSJ 19th International Spring Forum is to be held as described below. Dates: Saturday May 23 – Sunday May 24, 2026 Location: Shimane University (Matsue Campus), Shimane GUEST SPEAKERS 
 Kensuke Takita (Doshisha University)
 Osamu Sawada (Kobe University)
 Hisao Tokizaki (Sapporo University)Abstract/Proposal Submission Deadline: 11:59PM (JST) on December 1, 2025 For submission of abstracts, see here. 
- 2025/07/01
- 
	                            国際学会 The 2nd GLOW in Asia Workshop for Young Scholars国際学会 The 2nd GLOW in Asia Workshop for Young Scholars が南山大学において2026年3月13日〜3月15日の日程で開 催されます。応募要旨の締切は2025年8月31日(日本時間) です。詳細はこちらをご覧ください。 
- 2025/05/23
- 
	                            日本英語学会第43回大会について日本英語学会第43回大会は九州大学伊都キャンパスで11月8, 9日に開催されますが、同日に大型イベントが福岡で開催されるた め、参加予定の方は早めに宿泊施設のご予約をお願いいたします。 福岡市地下鉄空港線沿い・ JR筑肥線沿いの宿泊施設に宿泊されますと、 会場へのアクセスが良好です。 
- 2025/04/29
- 
	                            Updated program for the ELSJ 18th International Spring Forum 2025The updated program for the upcoming International Spring Forum is now available here. 
- 2025/04/01
- 
	                            Registration: The ELSJ 18th International Spring Forum 2025Registration is now open for the upcoming International Spring Forum. Click here for more information. 
- 2025/03/05
- 
	                            人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会(GEAHSS)公開シンポジウムのお知らせ2025年3月16日(日)に、人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会(GEAHSS)主催の公開シンポジウムが開催されます。シンポジウムのテーマや参加方法などの詳細につきましては、PDFファイルをご覧いただければと思います。 
- 2025/02/09
- 
	                            訃報東京都立大学名誉教授今井邦彦先生が2月8日にご逝去なされました。享年、92歳。 
 今井邦彦先生には、日本英語学会の理事、評議員、編集委員として、学会発展のために多大なご尽力をいただきました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
- 2025/01/07
- 
	                            第42回大会優秀発表賞2024年12月の大会運営委員会で、2024年11月に行われた日本英語学会第42回大会での下記の研究発表に日本英語学会大会優秀発表賞( 佳作)を授与することを決定しました。この決定を受けまして、 日本英語学会は 尾野理音氏、末永広大氏、 村岡宗一郎氏に大会優秀発表賞(佳作)を授与いたしました。 [佳作] 尾野理音 「Noun-after-Noun表現の歴史的発達」[佳作] 末永広大 「インターフェイス条件による主語の移動制約」[佳作] 村岡宗一郎 「I saw them to be obnoxious. の容認可否性について」詳しくは「受賞一覧」ページをご覧ください。
- 2024/12/16
- 
	                            第3回「人文社会科学系研究者の男女共同参画実態調査」のメンバー募集日本英語学会が参加している「人文社会科学系学協会における男女共同参画推進連絡会(GEAHSS)」では、第3回実態調査(2028年実施予定)の調査を行う委員を募集しています。会員の中でご希望される方がいらっしゃる場合は、2025年1月20日までに、日本英語学会事務局elsj-info☆kaitakusha.co.jpまでお知らせください。詳しくは、以下のURLをご覧ください。 https://drive.google.com/file/d/1GCrOF8YYneUJecNU-43eC4SpGvDSJIFv/view?usp=sharing 
- 2024/11/29
- 
	                            第18回国際春季フォーラムの応募期間延長について第18回国際春季フォーラムの応募期間が以下のように延長されました。 2024年12月2日午後11時59分 → 2024年12月9日午後11時59分こちらのページも合わせてご覧ください。
- 2024/11/13
- 
	                            第42回大会ハンドアウト第42回大会のハンドアウトについては、「大会情報」ページをご参照ください。 
 ハンドアウトのダウンロードのためのパスワードは、事前登録された方は、決済完了後のメールに記されています。
- 2024/10/14
- 
	                            第42回大会発表要旨第42回大会の発表要旨を公開しました。 詳細は、大会情報をご覧ください。 
- 2024/09/14
- 
	                            第42回大会プログラムの公開2024年11月23日(土)・24日(日)に名古屋大学で開催される第42回大会のプログラムを公開いたしました。 詳細は、大会情報をご覧ください。 
- 2024/09/09
- 
	                            第42回大会参加登録の開始2024年11月23日(土)・24日(日)に名古屋大学で開催される、日本英語学会第42回大会について、オンライン参加登録を開始しました。詳しくは大会情報をご覧ください。 
- 2024/09/03
- 
	                            第42回大会親と子の部屋利用案内第42回大会ページに、親と子の部屋の利用案内を掲載いたしました。 
 詳しくはhttps://elsj.jp/meeting/をご覧ください。 
- 2024/08/11
- 
	                            CFP for SF18We are happy to announce that The English Linguistic Society of Japan 18th Spring Forum is to be held as described below. Forum Dates: Saturday May 17 – Sunday May 18, 2025 
 Location: Seijo University, Tokyo
 Invited Speakers:
 Yo Matsumoto (National Institute for Japanese Language and Linguistics)
 Eri Tanaka (Osaka University)
 Yosuke Sato (Tsuda University)Abstract/Proposal Submission Deadline: 11:59 p.m. JST on December 2, 2024 For the submission of abstracts, see here. 
- 2024/06/26
- 
	                            SF17優秀発表賞2024年6月の日本英語学会大会運営委員会で、2024年5月に行われたELSJ 17th International Spring Forumでの下記の研究発表に日本英語学会大会優秀発表賞( 佳作)を授与することを決定しました。この決定を受けまして、 日本英語学会は 山田彬尭氏、近森藍璃氏、臼井悠香氏、Zich eng Xu氏に大会優秀発表賞(佳作)を授与いたしました。 [佳作] 山田彬尭(Yamada, Akitaka)”Semantics of Redupulicants”[佳作] 近森藍璃(Chikamori, Airi)”The Movement Analysis for Temporal Interpretations in Relative Clauses”[佳作] 臼井悠香(Usui, Yuka)”A Phase-Based Analysis of Subject-Object Asymmetry in Nonfinite Clauses”[佳作] Zicheng Xu “Update Semantics with Accessibility Relation”詳しくは「受賞一覧」ページをご覧ください。
- 2024/05/13
- 
	                            Job Opening (The Faculty of Humanities, Kyushu University)Employment of a Visiting Lecturer, Term LimitedPlease see the Job Announcements page for further details.
- 2024/03/14
- 
	                            JELS 41の公開JELS 41を公開いたしました。 第41回大会および第16回国際春季フォーラムにおける研究発表論文、Symposium Reports、Workshop ReportsおよびSpecial Lecture Reportsを収録しています (投稿辞退分は除く)。 詳しくはhttps://elsj.jp/jels/をご覧ください。 
- 2023/07/26
- 
	                            第41回大会の宿泊施設予約について今年度の第41回大会は2023年11月4日(土)・5日(日)に東京大学 駒場Iキャンパスで開催されますが、開催日が3連休と重複するため、 大会直前になると宿泊施設の予約が困難になることが予測されます 。そのため、大会参加を予定されている会員の皆様には、 早めの宿泊施設のご予約をお願いいたします。 
- 2022/07/13
- 
	                            第16回国際春季フォーラムのご案内第16回国際春季フォーラムは、下記の通り開催される予定です。 2023年5月13日(土)・14日(日) 
 Zoom利用によるオンライン開催なお、第15回国際春季フォーラムよりEasyChairを導入することになりました。この変更に伴い、研究発表とワークショップの応募には、応募者自身がEasyChairに登録する必要があります。詳しい応募方法は、学会HPの国際春季フォーラムで8月中旬に公開予定です。 
 
		   
		          


